〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
TEL:092-802-4402
FAX:092-802-4405
(数理・MI研究所事務室)
IMI(マス・フォア・インダストリ研究所)
共同利用・共同研究拠点
研究集会・ワークショップ・国際会議
![]() |
研究集会・ワークショップ・国際会議(一覧) |
実社会に見られる複雑なネットワークと無限粒子系の交差点
![]() |
開催時期 | 2021-02-22 10:00~2021-02-22 17:00 |
![]() |
場所 | Zoomミーティングによるオンライン開催 |
※この研究集会はマス・フォア・インダストリ研究所 共同利用研究の公開プログラムです.
※Zoomによるオンラインで開催されます.
研究代表者
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所
長田 翔太
2020年度採択 若手研究-短期共同研究
※研究実施期間:2021年2月22日(月)-3月19日(金)
※2月22日(月)のみ公開
プログラム
【主要言語:日本語】
2 月22 日(月)
10:00-10:05 オープニング
10:05-11:05
Ising模型とその組合せ最適化問題や機械学習への応用
上島芳倫(北海道大学大学院理学院数学専攻)
11:20-11:50
TASEPの可解性及び渋滞問題との関係性について
新井裕太(千葉大学大学院融合理工学府)
13:00-13:30
無限粒子系に関連したいくつかの問題について
須田颯(東京大学大学院数理科学研究科)
13:45-15:15
補間理論を用いたDirichlet空間の解析の展望
森隆大(京都大学数理解析研究所)
15:30-16:00
複雑ネットワークの数理
林晃平(東京大学大学院数理科学研究科)
16:15-16:45
行列式点過程の離散近似とL2空間の等長変換
長田翔太(九州大学マス・フォア・インダストリ研究所)
16:45 クロージング
申込方法
参加無料
事前申込制(Zoomミーティング100名まで)
\下記URLより参加登録をお願いいたします/
https://forms.gle/WQ8sP5wkzm9nf4WT7
参加登録後に件名【Zoom用URLのお知らせ】というメールがimikyoten@gmail.comから自動配信されます。
届いていない方は、お手数をおかけしますがもう一度ご登録いただくか下記にメールにてご連絡をお願い申し上げます。
(迷惑メールフォルダもご確認お願いいたします)
<九州大学マス・フォア・インダストリ研究所 共同利用・共同研究拠点事務室>
imikyoten@jimu.kyushu-u.ac.jp
Zoomからご参加の方
開催日までにZoomアプリをインストールしてください。
Zoomアプリは無料版で問題なくご視聴いただけます。
ミーティング用Zoomクライアントのダウンロードは下記からお願いします。
すでにインストールされている方は最新版にアップデートをお願いいたします。
https://zoom.us/download#client_4meeting
パソコンやスマホへのインストール方法は下記をご参照ください。