〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
TEL:092-802-4402
FAX:092-802-4405
(数理・MI研究所事務室)
IMI(マス・フォア・インダストリ研究所)
共同利用・共同研究拠点
共同利用
位相的データ解析の理論と応用
種別 | プロジェクト研究-短期共同研究 |
---|---|
研究計画題目 | 位相的データ解析の理論と応用 |
研究代表者 | 沼田泰英(信州大学理学部・准教授) |
研究分野のキーワード | パーシステントホモロジー; Mapper; Representaion of quiver; |
目的と期待される成果 | 位相的データ解析(TDA)はデータを“形”のフィルターを通して解析する手法である.主な道具はパーシステントホモロジー(PH)とMapperであり,PHはデータの位相的特徴のマルチスケール解析が可能で,Mapperは高次元データをグラフという端的な表現で表すことができるものである. TDAの日本でのコミュニティは産学で分散している.そこで,本共同利用研究を用いて,TDAをキーワードに様々なバックグラウンドをもつ産学の研究者を集め,理論的な問題から実践的な問題まで幅広く議論し,お互いの問題意識や技術を共有することを目的とする. パーシステントホモロジーについては1パラメータの理論はすでに確立され,すでに材料科学や画像解析,生化学,機械学習へと応用されている.自然な拡張として,時空間解析といった多重パラメータデータへの適用という発展が考えられるがが,理論が先行している状態である.参加予定者のうちEscolar氏や吉脇氏はPHの理論に強く,本共同利用研究により,より実践的な観点からの理論発展が成果として期待される.また,参加予定者のうち梅田氏と濱田氏は企業でPHを含むTDAを用いた研究を行っていることから,より実践的な応用先の開拓が期待される. 一方,Mapperについては既存研究では単細胞解析や特許解析などがあり,汎用性が高く,本共同利用研究により新しい応用が見つけられると期待される. |
組織委員(研究集会) 参加者(短期共同利用) |
沼田泰英(信州大学理学部・准教授) |