九州大学マス・フォア・インダストリ研究所開所式(4月5 日開催)のご報告
2011.04.08
平成23年4月5日(火), ハイアット・リージェンシー・福岡 2Fリージェンシーボールルームにて, マス・フォア・インダストリ研究所の開所式を行いました.ここにご報告いたします.
九州大学マス・フォア・インダストリ研究所開所式
Institute of Mathematics for Industry, Kyushu University
午前:開所式典 10:30~12:30
挨拶 有川節夫 九州大学総長
祝辞 内丸幸喜 文部科学省基礎研究振興課長
桑原輝隆 文部科学省科学技術政策研究所 所長
Eng Chye Tan シンガポール国立大学 Deputy President& Provost
坪井 俊 日本数学会理事長
薩摩順吉 日本応用数理学会 会長
北川源四郎 統計数理研究所 所長
森 重文 京都大学数理解析研究所 所長
津田俊隆 ㈱富士通研究所フェロー, 電子情報通信学会 会長
David Mumford 博士(ビデオメッセージ)
午後:記念講演会 14:00~17:45
IMI設立趣旨・概要説明(14:00~14:15)
若山 正人 マス・フォア・インダストリ研究所 所長
講演
「数学連携への期待」(14:20~14:40)
京都大学数理解析研究所 教授 森 重文氏
「災害復興と数学連携」(14:40~14:50)
一橋大学経済研究所 教授,総合科学技術会議 議員 青木玲子氏
「数理思考が日本を救う」(14:50~15:10)
日本経済新聞社 論説委員 滝 順一氏
「企業から数学界への期待 -暗号の開発現場から-」(15:40~16:10)
㈱日立製作所 横浜研究所 主管研究長 寳木 和夫氏
「素材産業と数学 新たなステージへ向けて」(16:10~16:40)
新日本製鐵㈱フェロー, 先端技術研究所長 橋本 操氏
「数理科学と実社会の接点-様々な応用事例の紹介-」(17:00~17:45)
東京大学先端科学技術研究センター 教授 西成 活裕氏
下に写真を掲載しました.
左から会場の様子,シンガポール国立大学 Prof. Tan よりギフト贈呈,David Mumford教授のビデオメッセージ です.
各画像をクリックしていただければ大きな画像が表示されます.


