Schedule
《九州大学伊都キャンパス》
参加登録者には7月18日までにSlackの参加方法についてメールでご連絡いたします。
届いていない方はSGW事務局へご連絡ください。
❉ 今後変更の可能性もありますのでご注意ください。
❋ 変更の際はホームページ等でお知らせします。
1日目: 7月23日(水)
課題提供者から課題についての説明を頂いた後、モデレータを中心に参加人数によっていくつかのチームに分かれ、それぞれのチームの特性に合ったアプローチで 問題解決を目指します。
❉ コーディネーター、課題提供企業様も自由にご参加くださいませ。
09:00 – 09:30(30分)受付 ( ホワイエ )
09:30 – 09:40(10分)オープニング マス・フォア・インダストリ研究所 所長 梶原 健司 ( D413 (IMIオーディトリアム) )
課題説明 ( D413 )
09:40 – 10:10(30分) 課題 ①
村田機械株式会社 木村 藍貴 氏 優先順位付き経路計画法を用いたMAPFアルゴリズムの改良
10:10 – 10:40(30分) 課題 ②
株式会社東芝 総合研究所 秋山 浩一郎 氏 ある種の非線形整数計画問題の近似解法探索
10:40 – 11:00(20分) 休憩
11:00 – 11:30(30分) 課題 ③
株式会社東芝 総合研究所 山口 晃広 氏 インフラ・製造分野に向けた時系列データ異常検知
11:30 – 13:00(90分)昼食
13:00 – 17:00問題解決への取り組み
課題①村田機械株式会社 | D504 数理会議室、 (予備)D615セミナー室 |
課題②株式会社東芝 総合研究所 | D625中セミナー室、 (予備)C616中セミナー室 |
課題③株式会社東芝 総合研究所 | C512中講義室、 (予備)C503小講義室 |
1日目: 7月24日(木)
チームごとに集合時間などを決め、自主的に解決に向けて研究を進めます。適宜コーディネーターやモデレータが助言を行います。
❉ コーディネーター、課題提供企業様も自由にご参加くださいませ。
10:00 – 17:00(終日)問題解決への取り組み
12:00 – 13:30(90分) 昼食
3日目: 7月25日(金)
チームごとに集合時間などを決め、自主的に解決に向けて研究を進めます。適宜コーディネーターやモデレータが助言を行います。
❉ コーディネーター、課題提供企業様も自由にご参加くださいませ。
中間報告:これまでの進捗を1枚のスライドにまとめて、Slackの各中間報告チャンネルに掲載し、フィードバック、質問等をSlackから受けます.
10:00 – 17:00 問題解決への取り組み
中間報告 14:00までにSlackへ 投稿フィードバック受付 16:00まで
4日目: 7月28日(月)
チームごとに集合時間などを決め、自主的に解決に向けて研究を進めます。適宜コーディネーターやモデレータが助言を行います。
❉ コーディネーター、課題提供企業様も自由にご参加くださいませ。
10:00 – 17:00(終日)問題解決への取り組み
12:00 – 13:30(90分) 昼食
5日目: 7月29日(火)
午前中までに発表資料をまとめ、午後から成果発表を行います。
10:00 – 12:00 問題解決への取り組み
12:00 – 13:00(60分) 昼食
成果発表 ( D413 )
13:00 – 13:30(30分) 課題 ① 村田機械株式会社 優先順位付き経路計画法を用いたMAPFアルゴリズムの改良
13:30 – 14:00(30分) 課題 ② 株式会社東芝 総合研究所 ある種の非線形整数計画問題の近似解法探索
14:00 – 14:20(20分) 休憩
14:20 – 14:50(30分) 課題 ③ 株式会社東芝 総合研究所 インフラ・製造分野に向けた時系列データ異常検知
14:50 – 15:00(10分) クロージング マス・フォア・インダストリ研究所 副所長 白井 朋之 ( D413 )
▼九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館 教室配置図▼

▼九州大学 伊都キャンパス ウエスト1号館の場所▼
