〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
TEL:092-802-4402
FAX:092-802-4405
(数理・MI研究所事務室)
IMI(マス・フォア・インダストリ研究所)
共同利用・共同研究拠点
研究部門
先進暗号数理デザイン室
近年の暗号理論は,情報通信技術の進歩により用途が急速に拡大してきています.暗号方式の構築とその安全性評価には,従来にない数学理論が必要となっています.先進暗号数理デザイン室では,国内外の研究機関や産業界および政府機関との連携により,安全性が高く多様な機能を有する次世代暗号をデザインすることを目指します.産学官の連携により暗号数理の研究を推進させ,次世代暗号方式の国際標準に関与していく予定です.
詳しくは 九州大学プレスリリース(2015/4/24)をご覧ください.
先進暗号数理デザイン室Websiteはこちらです.
【新聞掲載】
・2015/12/26 産経新聞 1面
連載【数学の時代】第1回 暗号の闘い 社会を支える
・2015/6/5 産経新聞 25面
企業・個人情報を守れ!~ネット空間で活用 次世代暗号 九大、独自に開発~
・2015/5/12 日刊工業新聞 19面
先進暗号数理デザイン室の開設~暗号解読にチャレンジ!次世代暗号の開発へ~
【Web掲載】
産経WEST(2015/6/5)
【数学の時代(1)】乗用車がハッカーに乗っ取られる現代社会… 繰り返される“暗号技術の戦い”の根源こそ数学だ
産経WEST(2015/6/5)
“世のためになる数学”が支えるネット社会の次世代暗号 九州大に専門施設 開発と表裏一体の「解読」も研究
産経ニュース(2015/6/5)
企業・個人情報を守れ! 九大、次世代暗号を独自に開発 ネット空間で活用
日刊工業新聞 Business Line
九大、先進暗号数理デザイン室を開設
先進暗号数理デザイン室 所員一覧
![]() |
縫田 光司 (教授) | ... | 暗号数理、暗号理論、秘密計算、組合せ論的群論、離散数学 |
![]() |
藤澤 克樹 (教授) (兼任) | ... | 最適化問題,グラフ解析,高性能計算 |
![]() |
溝口 佳寛 (教授) (兼任) | ... | ソフトウェア科学、グラフ変換理論、計算理論 |
![]() |
脇 隼人 (准教授) (兼任) | ... | 最適化, 数理計画, 連続最適化, 半正定値計画問題, 最適化ソフトウェア |
![]() |
池松 泰彦 (助教) | ... | 公開鍵暗号,多変数多項式暗号,整数論 |