〒819-0395
福岡市西区元岡744番地
TEL:092-802-4402
FAX:092-802-4405
(数理・MI研究所事務室)
IMI(マス・フォア・インダストリ研究所)
共同利用・共同研究拠点
セミナー
![]() |
リスト | ![]() |
全て(掲示受付分)(1772) | ![]() |
今日・明日のセミナー(4) |
IMI Colloquium
マス・フォア・インダストリ研究所では,産業界との数学連携・研究交流を促進する機会の一つとして,毎月第2水曜日にIMI Colloquiumと題した講演会を開催します.主に産業界から,最先端の数理的研究において活躍されている研究者の方々に,数学連携研究の事例や研究成果,現在産業界で必要とされている数学研究の方向性,数理人材育成に関する提言など,社会を支える技術としての数学のあり方についての様々な視点を提示していただき,議論を通じて交流を深める場にしていきたいと考えています.
講演の聴講はどなたでも可能です.マス・フォア・インダストリに興味を持たれる多くの方のご参加をお待ちしております.
講演の聴講はどなたでも可能です.マス・フォア・インダストリに興味を持たれる多くの方のご参加をお待ちしております.
タ イ ト ル | 講演者 | 開催日 ![]() ![]() |
---|---|---|
統計的因果情報の推定とその複雑系への適用 | 磯崎 隆司 (ソニーコンピュータサイエンス研究所) | 2014-11-19~2014-11-19 |
Is mathematics useful? | Prof. Martin Grötschel (Zuse Institute, TU, and MATHEON Berlin, Germany) | 2014-10-15~2014-10-15 |
ハッシュ性に基づく情報理論 | 村松 純 (NTT コミュニケーション科学基礎研究所) | 2014-07-16~2014-07-16 |
設計・製造分野における数学への期待と可能性 | 澤田 浩之 ((独)産業技術総合研究所 先進製造プロセス研究部門) | 2014-06-18~2014-06-18 |
数理技術を活用したサプライチェーン最適化事例 | 中尾 芳隆 (キヤノンITソリューションズ株式会社 R&Dセンター数理技術部 シニアコンサルティングスペシャリスト) | 2014-05-21~2014-05-21 |
ヒューマンセントリック社会の時代に数学に期待すること | 河村 薫 (株式会社富士通研究所 ものづくり技術研究所) | 2014-04-16~2014-04-16 |
同時摂動確率近似を用いた制御系設計 | 石塚 真一 (サイバネットシステム株式会社) | 2014-02-19~2014-02-19 |
「大学での研究からの起業とナビタイムの世界戦略について」 | 大西 啓介 (株式会社ナビタイムジャパン 代表取締役社長) | 2014-01-15~2014-01-15 |
ビッグデータとオープンイノベーション | 齊藤 秀 (株式会社オプト 最高解析責任者CAO, データサイエンスラボ代表) | 2013-12-18~2013-12-18 |
自動車の内装空間設計における数理技術応用事例の紹介 | 中本 尊元 (マツダ株式会社 技術研究所) | 2013-11-20~2013-11-20 |